万が一合格できなかったら…
合宿免許では、「最短14日で卒業!」などと紹介されていますね。
でも学科や技能に対して、反対の心配もありませんか?
「もし合格できなかったら、どうなるの?」って、悩んでいる人もいることでしょう。
ここでは万が一、合格できなかった場合のことを説明します。
気になる人は、チェックしてみてくださいね。
>>【お悩み解決】田舎の道と都内でギャップはある?
卒業まで保証してくれるんです!
運転に自信がない人は、ぜひ卒業まで保証がついた合宿免許を選んでください。
保証とは、1度で合格しなくても、追加料金ナシで面倒を見てくれるというもの。
通学タイプの教習所では通常、修了検定や卒業検定に不合格になると追加料金を払って、補習や再検定を受けなければなりません。
しかし、卒業までの保証が付いた合宿免許なら、追加料金がかからないのでうれしいですよね。
しかも教習料金だけでなく、保証内なら宿泊費や食事代も追加料金がかかりません。
卒業まで保証がついていると、精神的にも経済的にも安心できます。
合宿免許を選ぶときに、卒業までの保証は重要項目ですよ。
保証内容はしっかりチェック!
合宿免許の申し込みをするときに、
「卒業までの保証の有無」のチェックは重要だと分かってもらえたと思います。
でも、保証はあっても内容に差があるケースも多いので、細かいところまで注意が必要です。不合格の回数制限があったり、一定の保証の範囲を超えると宿泊費などが請求される合宿免許があります。
また、年齢により保証内容が変わってくることも…。
表示金額の安さだけに目を奪われずに、保証の内容もしっかり確認してくださいね。
合格できるように全力を尽くそう!
卒業までの保証があっても、仮免の学科試験に3回不合格になると、一度帰宅して地元で合格してからでないと再入校出来ないケースもあります。
卒業までの保証があっても、合格のために努力をすることは大切です。
卒業までの最短日数で、卒業証明書がもらえるように頑張りましょう!